[特集] 翻訳者の使命 |
[シンポジウム] |
|
[論考] |
戯曲翻訳の新時代─湯浅賞・小田島賞を中心に=扇田昭彦 |
新訳とは何か=河合祥一郎 |
戯曲翻訳の現状と問題、新しい可能性─リミニ・プロトコルとの作業を通じて得た体験をもとに=萩原健 |
僕がtptで学んだこと=広田敦郎 |
|
[公開トーク]引きずり出される芸術 |
|
|
[連載] |
舞台時評 「3・11」を演劇はどう捕らえなおすか─三谷幸喜、宮藤官九郎、渡辺えり、ケラの場合=高橋豊 |
演劇時評 対峙する演劇─社会/言葉/イメージ=嶋田直哉 |
小劇場時評 舞台を震災後にひきつけて=藤原央登 |
関西からの発言 フィクションの《根拠》はどこにあるのか─関西におけるいくつかの実験=森山直人 |
世界の演劇から 連立政権下の緊縮政策という「暴動」の中で─英国社会と演劇の現在形=エグリントンみか |
舞台人クローズアップ 流山児★事務所の看板女優・伊藤弘子=江森盛夫 |
コラム 徐々に揺れがおさまるなかで 2─『材料アリストパネース』『オイディプス神話』『おもいのまま』=新野守広 |
|
[論考] |
公共劇場の芸術監督=柾木博行 |
危機に対抗する芸術の力─2011年春、欧米五都市の演劇をめぐって=桂真菜 |
|
[追悼]デイヴィッド・グッドマン |
言語、革命、救済─デイヴィッド・グッドマン先生の仕事=梅山いつき |
|
[劇評] |
やはり日本人は議論下手?─オフィスコットーネ『12人〜奇跡の物語〜』=山田剛久 |
|
|
[上演テクスト] |
|