シアターアーツ 14 2001-II
  特集 ネットワークとコラボレーション

ISBN

4-89380-263-1
978-4-89380-263-7

AICT日本センター

定価

1,600円
[特集]ネットワークとコラボレーション
[基調]
「越境」の行方=森山直人
アジアが注目される理由=今村修
[座談会]
ネットワークの過去・現在・未来
佐藤まいみ+平田オリザ+松井憲太郎+今村修+森山直人
コンテンポラリーダンスの制作現場とネットワーク
伊藤孝+市村作知雄+岡崎松恵+高樹光一郎+永利真弓+立木あき子
[ネットワーク]
地域公共ホール・劇場のネットワークの現在と、そのグランドデザイン= 衛紀生
タイニイアリスと都市交流とアジア小劇場演劇ネットワークと=西村博子
[ダンス]
松山ダンスウェーブの運動=久光浩二
インタビュー
佐東範一 JCDN代表 いま、「ネットワーク」に何が可能か? 聞き手・構成=森山直人
[コラボレーション]
日韓交流プロジェクト『火計り』をめぐって=杉本了三
『あいだの島』におけるテクストの生成=松井憲太郎
インタビュー
ジョー・クカサス(マレーシア)─仕掛けとしてのコラボレーション─『あいだの島』 聞き手・構成=立木あき子
[批評]
現実批評としての身体─解体社「DE CONTROL」から「混成への旅──Journey to Con-Fusion2」へ立木あき子
身体の自己認識を求めて──坂手洋二『南洋くじら部隊』をめぐって=内田洋一
海外コレボレーションと90年代の太田省吾=西堂行人

[インターアジアの現在]
第3回アジア女性演劇会議─グローバル化とコラボレーション=外岡尚美
インタビュー
ナルモル・コップ・サマプルクサ(タイ)ニーラム・マン・シン・チョウドゥリー(インド)─アジア女性演劇作家の「現在」 聞き手= 構成=森山直人立木あき子
[海外演劇人インタビュー]
ベリャコーヴィチに聞く 聞き手・構成=中本信幸
[新連載]
若手演劇時評 1「小劇場」の相対化に向けて=森山直人
[劇評]
「個」が「孤」であることの「生」の閉塞感を描く永井愛作・演出『こんにちは、母さん』=村井健
「果て」は描けたか─大人計画公演『エロスの果て』=林あまり
2001年の阪神大震災─大阪新劇団協会『1995こうべ曼陀羅』/のはら工房『コンコン トントン ポロンぽろん』=星野明彦
「ブンゲイヒョウロン」的ジャーゴンから開かれた批評言語へ─『20世紀のベストセラーを読み解く─女性・読者・社会の100年』(江種満子・井上理恵=編)=日比野啓
第6回AICT演劇評論賞/第5回シアターアーツ賞・発表!
  
[お問い合わせ先]
晩成書房
〒101-0064
東京都千代田区神田猿楽町2-1-16
シエルブルー猿楽町ビル1F
E-mail