● |
〈人づくり〉は〈まちづくり〉
学校・家庭・地域・企業、大人たち全員で、地域の子どもを育てる!
平成16年10月から平成21年10月まで、
佐賀市教育長を努めた著者の、「教育長だより」を収録。 |
|
|
佐賀市は「未来を託す子どもを育むための大人の役割に関する条例」を制定し、「子どもへのまなざし運動」を展開しています。
地域の大人の知恵と力を合わせ、地域の子どもを育てよう!
学校・家庭・地域・企業を結び子どもに出番・役割を与え、
子どもの市民性を育もう! 教育が地域を活かす!
「基本計画」づくり、教育についての大人の役割の「条例」化、
そして市民総出の「子どもへのまなざし運動」へ。
佐賀市の「共育」づくりの試みを、
5年間の任期中にホームページで市民に発信し続けた
「教育長だより」69通からセレクトして全国に発信! |
|
|
目次 より |
|
はじめに 佐賀の教育との出会い |
ご挨拶 平成16年(2004年)11月1日 |
社会力の育成を 平成16年(2004年)11月30日 |
ひな祭りに託した人々の思い 平成17年(2005年)2月21日 |
|
|
1 子どもを全人的に育てる教育構想──「佐賀市立合校」づくり |
「怒」と「恕」 平成17年(2005年)1月31日 |
子どもたちを育てる4つの教育の場──どんな子どもたちになって欲しいか 平成17年(2005年)10月5日 |
「15年制の地域合校」づくりの取り組み 平成18年(2006年)3月14日 |
「15年制の地域合校」づくりの取り組み─その2─平成18年(2006年)3月22日 |
佐賀市における教育の縦糸と横糸 平成19年(2007年)12月25日 |
|
|
2 子どもに挑む市民パワーの結集──佐賀市大人の役割に関する条例と「まなざし運動」 |
教育における「地方の自由度」を求めて 平成18年(2006年)1月5日 |
子どもたちが輝く街づくりを目指して 平成19年(2007年)3月20日 |
制定された「子どもを育むための大人の条例」──「子どもへのまなざし条例」が意味するもの 平成19年(2007年)11月12日 |
今年の「子どもの日」の思い 平成20年(2008年)5月12日 |
根っこへの栄養 平成21年(2009年)3月6日 |
子育て支援・子育ち支援 平成21年(2009年)9月1日 |
|
|
3 子どもに出番・役割のある地域づくり──「市民性をはぐくむ教育」の産声 |
この若者たちから考えさせられること 平成17年(2005年)7月4日 |
佐賀市民の一人としての活動 平成17年(2005年)7月15日 |
子どもを育てる場 平成17年(2005年)12月19日 |
昔から読み継がれている物語にふれることを 平成18年(2006年)9月25日 |
「佐賀を愛し、誇りに思う心情」を育む 平成19年(2007年)1月8日 |
佐賀市の独自教育構想 「市民性をはぐくむ教育」の推進に向けて 平成20年(2008年)6月2日 |
新成人の前途を期して 平成21年(2009年)1月12日 |
佐賀市発「市民性をはぐくむ教育」〜"佐賀"の人づくり〜平成21年(2009年)7月21日 |
|
|
4 子どもたちに優しさと厳しさを教える家庭に──「母港としての家庭」を目指して |
家庭で子どもを育てるとは─我が家の場合から考える─平成17年(2005年)8月31日 |
「家庭力」を高めるために 平成18年(2006年)5月25日 |
自浄力を育てる 平成18年(2006年)6月 |
「絵本」に感じる親・大人に 平成18年(2006年)7月9日 |
夏休み、親も休みを取ってゆっくりと親子の会話を 平成18年(2006年)7月24日 |
青少年健全育成に関する標語に込められているもの 平成19年(2007年)2月13日 |
土台となるしつけを考える 平成19年(2007年)4月10日 |
子どもが「親」を学ぶとき 平成19年(2007年)9月5日 |
子どもを育むための親(大人)の役割としての「ヘルパー」と「サポーター」 平成20年(2008年)1月11日 |
「モンスターペアレント」考 平成20年(2008年)3月24日 |
「子どもは見ている、感じている」 平成20年(2008年)12月1日/12月3日 |
子どもの育ちと人生儀礼 平成21年(2009年)5月20日 |
「江戸しぐさ」の知見 平成21年(2009年)6月5日 |
|
|
5 夢と自信を育む学校づくり──子どもの学びと育ちを繋ぐ幼・保ー小ー中の連携・一貫教育 |
幼児の笑顔をいつまでも 平成16年(2004年)12月27日 |
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します 平成17年(2005年)1月5日 |
素敵な子どもたちと会いました 平成17年(2005年)1月7日 |
「接続期の教育」の創造を 平成17年(2005年)5月9日 |
生徒会からの感謝状・手紙に感激 平成18年(2006年)5月 |
赤松コミュニティ・スクールの投げかけていること 平成18年(2006年)12月4日 |
人のこころのわかる子どもたちの巣立ち 平成19年(2007年)3月12日 |
輝け、幼児たち〜佐賀から、豊かな幼児教育の発信を 平成19年(2007年)6月6日 |
「命の教育」の深まりを 平成20年(2008年)10月6日 |
12歳という育ち 平成21年(2009年)3月24日/3月30日/4月6日 |
中学2年生……母への綴り 平成21年(2009年)10月13日 |
|
|
おわりに |
風を読み、風に乗る 平成21年(2009年)11月4日 |
あとがきに代えて 子どもの貧困の解消を |
|
|
佐賀市概略図 |
第1次佐賀市教育基本計画(後期)概要 |
佐賀市 未来を託す子どもを育むための大人の役割に関する条例 |
「子どもへのまなざし運動」パンフレットより 〈子どもを育む4つの場と4つの視点〉 |
|
|
田部井洋文(たべい ひろふみ) |
|
1948年栃木県生れ。千葉大学教育学部卒業。
東京都公立学校教員を経て、東京都葛飾区教育委員会指導主事、東京都教育庁指導主事、東京都小金井市教育委員会指導室長、東京都教育庁主任指導主事、都立教育研究所(当時)部長を歴任。
平成12年度(2000年度)より品川区立学校長。
平成16年(2004年)10月2日より平成21年(2009年)11月4日まで佐賀県佐賀市教育委員会教育長。その間に、九州都市教育長協議会理事、全国都市教育長協議会理事を歴任。 |
|
|